#10.クッションゴム(ソルボ)の切り出し
ソルボの切り出しです。
内容としては前回の続きです。
コンパスカッターを使わないやり方でやります。
まず適当なシリンダーをグイグイ押し当てます。
このとき軽く円を描くように傾けて力を加えると切りやすいです。
なおホコリはあとでパーツクリーナーで吹き飛ばします。
切り出すとこんな感じです。
耐久性を捨ててクッション性を上げる場合には一回り小さく切ります。
今度は空気の通る穴を開けます。
センターを取るためにシリンダーにシリンダーヘッドと切り出したソルボを入れます。
シリンダーヘッドをソルボにグイグイ押し当てます。
するとこのようにセンター付近にマーキングできますので、
ハネナイトやNBR(ニトリル)ゴムの場合はマーキングのみで、
切り出しにはハサミやデザインナイフなどを使用します。
クッション性が必要ない場合にはM10のゴムワッシャも便利です。
(ハイサイにはこちらに切り替えています)
単に切り出すだけなので淡々とした内容になってしまいました。
ぶっちゃけ同じ形になればなんでもいいので一例くらいに思ってください。
それではまた。
内容としては前回の続きです。
コンパスカッターを使わないやり方でやります。
まず適当なシリンダーをグイグイ押し当てます。
このとき軽く円を描くように傾けて力を加えると切りやすいです。
なおホコリはあとでパーツクリーナーで吹き飛ばします。
切り出すとこんな感じです。
耐久性を捨ててクッション性を上げる場合には一回り小さく切ります。
今度は空気の通る穴を開けます。
センターを取るためにシリンダーにシリンダーヘッドと切り出したソルボを入れます。
シリンダーヘッドをソルボにグイグイ押し当てます。
するとこのようにセンター付近にマーキングできますので、
適当なテーパー加工済みのインナーバレルでくりぬきます。
とくに根拠はありませんがゴム接着OKなこちらの接着剤を使用しています。
この方法が一番楽で手っ取り早いと思います。ハネナイトやNBR(ニトリル)ゴムの場合はマーキングのみで、
切り出しにはハサミやデザインナイフなどを使用します。
クッション性が必要ない場合にはM10のゴムワッシャも便利です。
(ハイサイにはこちらに切り替えています)
単に切り出すだけなので淡々とした内容になってしまいました。
ぶっちゃけ同じ形になればなんでもいいので一例くらいに思ってください。
それではまた。
コメント
コメントを投稿