#03.カットオフレバーの加工
V3メカボックスのカットオフレバー周辺の加工です。
V2などの他のメカボックスに比べてV3のトリガー(スイッチ)の動作距離は長いので、
ガタや無駄な抵抗があるとセミオートの切れが悪くなります。
それどころかセミロックが多発したりしてしまいます。
(個人的な最悪の事例としてはスイッチを跳ね上げた位置で止まりやがったことがあります…)
とりあえずダイヤモンドやすりで適当にバリを取って軽く平面を出します。
その後、跳ね上げたスイッチが下りてくる際に当たる部分を丸くします。
次にカットオフレバーがはまる軸のネジ穴の天面を大きめのドリル(Φ5程度)で軽くさらいます。
下の写真のように面取りする程度でOKです。
あとは軸を削ってガタを取ります。
削りすぎるとネジを締めた際にカットオフレバーを完全に固定してしまうので、
少し削っては装着して確認を繰り返します。
明らかに斜めにならない程度でOKです。
自分はこんな感じで作業しています。
大真面目にやろうとすればシムはめて高さ合わせと接触面積減らしをやってもいいですが、
殆どここまでの内容で事足りています。
それではまた。
V2などの他のメカボックスに比べてV3のトリガー(スイッチ)の動作距離は長いので、
ガタや無駄な抵抗があるとセミオートの切れが悪くなります。
それどころかセミロックが多発したりしてしまいます。
(個人的な最悪の事例としてはスイッチを跳ね上げた位置で止まりやがったことがあります…)
その後、跳ね上げたスイッチが下りてくる際に当たる部分を丸くします。
次にカットオフレバーがはまる軸のネジ穴の天面を大きめのドリル(Φ5程度)で軽くさらいます。
下の写真のように面取りする程度でOKです。
あとは軸を削ってガタを取ります。
削りすぎるとネジを締めた際にカットオフレバーを完全に固定してしまうので、
少し削っては装着して確認を繰り返します。
明らかに斜めにならない程度でOKです。
自分はこんな感じで作業しています。
大真面目にやろうとすればシムはめて高さ合わせと接触面積減らしをやってもいいですが、
殆どここまでの内容で事足りています。
それではまた。
コメント
コメントを投稿